不登校の小学生におすすめな家庭教師5選!不登校の子どもに家庭教師が必要な理由と注意点
「不登校の小学生におすすめの家庭教師を知りたい」
「小学生の子どもを勉強させる方法は?」
お子さんが不登校となったとき、勉強の遅れを心配して、学習の手段を探しているかもしれません。ただ、まだ自学自習するのが難しいお子さんも多いでしょう。
さらに、不登校の場合、塾へ通わせるのは難しい状況かもしれません。そこで、家庭教師をご検討される親御さんも多いです。
今回は、小学生の不登校のお子さんに対応する家庭教師を比較紹介します。利用時の注意点なども合わせて解説するため、参考にしてください。
小学生の息子の不登校を根本解決してきた私の経験を通し、不登校解決につなげる方法も踏まえながら、以下のトピックをお話しさせていただきます。
- 不登校のお子さんに家庭教師は必要か?
- 小学生向け不登校対応の家庭教師を選ぶポイント
- 小学生向け不登校対応の家庭教師6選
- 不登校対応の家庭教師のメリット・デメリット
- 不登校対応の家庭教師を利用する際の注意点
小学生向けの不登校対応の家庭教師を選ぶ参考になれば幸いです。
ちなみに、私は平均3週間で不登校を解決している、『スダチ』を利用して息子の不登校を解決しました。
2024年6月時点で1,000名以上のお子さんを平均3週間で再登校に導いてきた実績があるようです。
スダチは、子どもに直接アプローチせず、私たち親を介した支援が基本です。子どもとの会話や様子を毎日スダチに報告すると、接し方や話し方の具体的なフィードバックを貰えます。
正しい声掛け、正しい接し方を行うことで親自身が変わっていき、親を見て子どもも変わっていくようになります。
不登校だった私の息子は、部屋にこもりゲーム三昧で勉強など全くせず、親の私の方が不安でいっぱいでした。息子の生活は昼夜逆転し、注意すると乱暴な言葉で反抗してきた息子に、どうしたらよいかわからなくなってしまいました。そんな時にスダチに相談し、適切なアドバイスを貰えたことで、毅然とした態度で息子と向き合えるようになったのです。
私の変化から、息子との関係も改善していきました。最終的に息子自ら学校へ行くと言って、現在は不登校が解決し、元気に学校に通っています。スダチには本当に感謝しています。
お子さんとの関係や接し方で悩んでいる方は、ぜひスダチのオンライン無料相談を利用してみてください。無料相談でも子どもの状態を相談できますし、再登校に向けて何をしなくてはならないのかを教えてもらえます。
\スダチの公式ホームページを確認してみる/
1. 不登校の小学生に家庭教師は必要?
不登校のお子さんは、勉強への不安を抱えているケースが多いです。
文部科学省のデータによると、「最初に学校に行きづらいと感じ始めたきっかけ」の中に「勉強がわからない」と感じているお子さんが多いとわかります。
引用元:文部科学省「令和2年度不登校児童生徒の実態調査結果」
学校で過ごす時間のうち、ほとんどが「勉強時間」となります。勉強がわからないと学校自体に居心地の悪さを感じてしまうでしょう。
また、テストなどで周りのお子さんと比較して「自分はダメだ」と悲観的になって自己肯定感を下げることもあります。勉強が不登校の間接的な原因となるケースは少なくありません。
不登校になったお子さんも同様で、学校に行けていない間にどれだけ学習習慣が作れるかが重要です。
ここでは、不登校のお子さんへの、家庭教師の必要性を解説します。
1-1 学習の遅れが生じてしまう
お子さんが学校に行けていない間も、学校では授業が進んでいます。そのため、不登校が長期化してしまうと周りの子との学力差はどんどん広がるでしょう。
「学校を休んでいる間の気持ち」について文部科学省が調査したところ、「学習の遅れに不安があった」と応えた小学生は64%もいました。
引用元:文部科学省「令和2年度不登校児童生徒の実態調査結果」
小学生の場合、学習習慣が身についている子どもの方が少なく、学校に行けていない間はテレビやゲームなど好きなことをして過ごすお子さんが多いです。スマホやゲームといったデジタル機器は依存性が高いため、不登校の間にデジタル機器依存になってしまうお子さんも多いでしょう。
お子さんが学校に戻ることを考えると、学習できる環境を作ることを推奨します。
特に、小学生の場合は集中力がないので自主学習や通信教育よりも、一緒に勉強してくれる家庭教師だと安心かもしれません。
家庭教師であれば、個別にお子さんがわからないところから教えてくれるので、勉強に取り組みやすいでしょう。
1-2. 学習へのモチベーションが下がる
学校に通っていると毎日宿題が出るため、自宅でも宿題をやる「理由」が明確になっています。しかし、不登校の状態では宿題もテストもありません。お子さんは勉強への意欲を失ってしまいます。
不登校になったお子さんは大きなストレスを抱えていることが多く、活動するエネルギーを失っている状態です。その状態では勉強に集中できませんし、モチベーションも維持できずに挫折してしまいます。
家庭教師のように、お子さんのペースで学習できて寄り添ってくれる学習方法を取り入れることで、モチベーション維持に繋がるでしょう。
1-3. 進路が狭くなってしまう
公立中学校への進学は、長期間不登校であっても影響はありません。しかし、小学校で長期的な不登校であれば、中学校も引き続き不登校の可能性が高いです。
公立高校への受験資格には、出席日数が大きく影響します。そして合否は、内申点が加味されます。内申点は、授業へ参加していないと点数をもらえません。
これを踏まえると、中学校へできる限り出席することでこの先の進路が広がります。また、授業やテストの成績が良い場合には、それだけ高校の選択肢も広がるのです。
家庭教師で学習に取り組み、できなかったことができるようになると、自己肯定感が育つこともあります。自己肯定感が育つと、「学校へ行ってみようかな」という意欲も生まれるようになります。
また、学習に取り組めば取り組むだけ、内申点と学力の向上に期待ができるでしょう。
2. 不登校の小学生向けの家庭教師を選ぶポイント
家庭教師は、基本的には子どもとマンツーマンで学習指導をしてくれます。お子さんに直接関わってもらうため、いい先生を選びたいですよね。
ここでは、不登校の小学生向けの家庭教師を選ぶポイントをまとめました。
2-1. 教員免許・心理カウンセラーなどの資格があるか
家庭教師になるために、特別な資格は必要ありません。企業によっては「大学生・既卒」と定められていますが、個人経営の家庭教師の場合は、高卒や高校中退の人が先生をしているケースも中にはあります。
そのため、講師が教員免許や心理カウンセラーなどの資格を持っているかどうかを確認すると良いでしょう。
最近では、「不登校対応」の家庭教師が増えています。不登校のお子さんをサポートした経験が多い場合は、メンタル面でケアも行ってくれます。保護者との面談が充実しているケースもあるでしょう。
不登校対応の場合、不登校の子どもとの接し方の研修などを行っているため、安心して預けられます。
2-2. 子どもとの相性
一番重要なことは、お子さんとの相性です。先生の雰囲気、話し方、考え方などがお子さんと合っているのかを見極めましょう。体験授業を行って、複数の先生を体験して一番気に入った先生を利用しましょう。
小学生のお子さんにとって、勉強より楽しいことはたくさんあります。その中で勉強をしようとしているのですから、それ以外のストレスは極力かからないようにしてあげましょう。
いい先生と出会えると、お子さんは見違えるように勉強に意欲的になります。正解が続けば自己肯定感も次第に高まり、さらに勉強に前向きになるでしょう。
2-3. 料金・費用【料金相場】
家庭教師はマンツーマンで学習するため、集団授業の学習塾や、通信教育よりも安くない金額がかかることがあります。1コマで学習できる教科は1教科となるため、受講教科数によっても費用が異なります。
料金相場は以下の通りです。
1コマ(60分) | 4,000円 |
1ヶ月(週1、計4コマ) | 20,000円~40,000円 |
家庭教師によって料金は異なりますが、上記のような金額が一般的です。
1コマ1教科しか学習できないので、複数の教科を利用するとさらに費用が高くなります。
2-4. 家庭教師とのコミュニケーションがとれるか
家庭教師を効果的に利用するために、家庭教師と親御さんのコミュニケーションは非常に重要です。お子さんの様子をしっかり伝えてくれ、問題点・改善点の提示、今後の流れなどを細かく話し合える環境であるかを見極めましょう。
家庭教師によっては、面談をする人と先生が別のことがありますが、ご家庭の考え方や方針をしっかり理解して対応してくれるところを選びましょう。
2-5. オンラインに切り替えが可能か
不登校のお子さんは不安定で、家庭教師との学習を続けられなくなってしまう可能性があります。オンライン授業は、先生と対面しなくても授業が受けられるのでお子さんにとってハードルが低いです。
どんな状態でも「続ける」ことができます。万が一の時のために、オンライン授業への切り替えができるかどうか事前に確認しておくことをおすすめします。
ただし、オンライン授業を受けることで、デジタル機器に触れるのが習慣化してしまいます。授業後にもタブレットやPCに触れ続けて、そのままデジタル機器依存に陥らないよう注意しましょう。
3. 不登校の小学生におすすめの家庭教師6選
不登校の小学生におすすめの家庭教師を一覧表で紹介します。
こんな子におすすめ | 不登校の子どもへの専門性 | 方式 | |
スダチ【番外編】 | 不登校を早期解決し、元の学校へ再登校を目指したいお子さん | ◎ | オンライン |
家庭教師の銀河 | 自分で勉強できるようになりたいお子さん | △ 支援実績はある | 対面 オンライン |
家庭教師のガンバ | 勉強が苦手・あまり好きではないお子さん | △ 支援実績はある | 対面 オンライン |
家庭教師のトライ | 不登校のサポートを受けながら学習したいお子さん | ◎ | 対面 オンライン |
家庭教師のサクシード | 信頼できる人に相談しながら勉強したいお子さん | ◎ | 対面 オンライン |
TOS家庭教師センター | プロの不登校支援を受けながら勉強したいお子さん | ◎ | 対面 オンライン |
3-1. 【番外編】スダチ
形式 | オンライン |
費用・料金 | オンライン無料相談を実施中 ※無料相談後は有料サービスへの移行は必須ではありません。 無料のアドバイス内容を実施し、その後のお子さんのご状況などに合わせてご自身で決められます。 |
公式HP | https://sudachi.support/ |
不登校は、放置してしまうと長期化します。学習の遅れや生活習慣の乱れが深刻化して、さらに学校に戻りにくくなってしまう現状があります。
家庭教師を検討している親御さんの心には「いつか学校に戻って欲しい、社会復帰してほしい」という本音があるのではないでしょうか。
もし、少しでも元の学校へ戻って欲しいと考えているのであれば、家庭教師よりも先に不登校対応の専門家の利用をおすすめします。
息子が不登校になったときに利用した不登校専門家の『スダチ』は、不登校の早期解決を目指しています。利用者の約9割が3週間で不登校を解決し、元の学校への復帰を果たしています。
不登校の原因はお子さんによって異なりますし、様々な理由が複雑に絡み合っていることが多いです。その原因のひとつに親子関係が含まれていると、スダチは考えています。
そのため、スダチでは子どもに直接アプローチせず、親を介して支援を行います。支援を通して親子関係の改善を行い、子どもの自己肯定感を回復させ自らの意志で行動できるようにしてくれるのです。
子どもと接した内容・話した内容を毎日ヒアリングし、具体的なアプローチ方法をアドバイスしてくれます。アドバイスを元にまた子どもと向き合っていくというのが主な支援方法です。
我が家では、最終的に息子は自分から「学校へ行く」と言い出し、今も元気に学校に通っています。最近では英検を取りたいと自分で勉強するようにもなりました。
正しい親子関係が築けていれば、学校でなにかトラブルが起きたとしても、親子で話し合って解決できるようになります。また何か学校で起きたとしても、親子で乗り越えられると自信を持てたことも、スダチの支援を受けてよかった点です。
無料相談ではスダチのメソッドをより詳しく知ることができます。無料相談の段階で子どものことを相談できたことも嬉しいポイントでした。
子どもの様子を話したところ、現在どういう状況で、これからどう解決していくかのゴールを示してもらえました。お子さんへの対応で迷っている方は、ぜひ一度無料相談を利用してみてください。
\スダチの公式ホームページを確認してみる/
3-2. 家庭教師の銀河
授業形式 | 対面 オンライン |
費用・料金 | 小学生1コマ(30分)1,375円 ※入学金・年会費無料 |
公式HP | https://well-stone.info/ |
家庭教師の銀河は、お子さんの自立学習を目的とした家庭教師です。教えることよりも、自分で勉強できるような環境づくり・学習管理を行ってくれます。1コマの料金も安いので、5教科での受講をしているお子さんも多いようです。不登校コースと銘打ったものはありませんが、実際に不登校のお子さんを教えてきた実績があるので、安心してお任せできます。
3-3. 家庭教師のガンバ
授業形式 | 対面 オンライン |
費用・料金 | 入会金 20,000円+消費税 小学生1コマ(30分)1,000円(税込) |
公式HP | https://xn--u9jwg7dyfm49t3cd8zao40b.jp/ |
勉強が苦手な子ほど利用してほしいと謳っているのが家庭教師のガンバ。1コマ30分とお子さんが集中できる時間での利用が可能で、費用も比較的安いです。
不登校対応のコースはありませんが、不登校のお子さんを支援した実績は豊富で、面談やメンタルケアも行ってくれます。勉強に意欲的でないお子さんでも勉強が楽しくなる、そんな家庭教師です。
3-4. 家庭教師のトライ
授業形式 | 対面 オンライン |
費用・料金 | 要お問い合わせ |
公式HP | https://www.trygroup.co.jp/ |
トライは厳しい試験を突破した人しか家庭教師になれません。
特に不登校サポートコースの担当の先生は、何人もの不登校の子どもの対応をしてきたプロばかりなので、手厚い対応を受けられます。お子さんやご家庭の方針に合わせたカリキュラムを作成してくれるため、学習の遅れの解消に効果的です。
また、学習管理アプリがあるため、お子さんの生活リズムや学習スケジュールを組み立ててくれるので学習習慣が定着しやすくなります。
3-5. 家庭教師のサクシード
授業形式 | 対面 オンライン |
費用・料金 | 月額指導料 1時間あたり3,080円〜 |
公式HP | https://www.benkyo.co.jp/ |
不登校サポートがある家庭教師です。不登校で不安に思っているお子さんや親御さんとの面談、不登校支援派遣を行っています。
不登校のお子さんには指導してくれる先生以外に、「メンタルフレンドサポート」が1名つくのも特徴です。
「メンタルフレンドサポーター」は、お子さんにとって友達のようになんでも相談できる存在となります。
学習面以外でも手厚いサポートがあり、通信制高校の第一学院高等学校と提携しているのも特徴。子どもに合ったカリキュラムの作成を行ってくれ、無理のない学習を提案してくれます。
3-6. TOS家庭教師センター
授業形式 | 対面 オンライン |
費用・料金 | 入会金 22,000円(税込) 月額(4回)小4〜中2 90分 25,300円 120分 31,900円 |
公式HP | https://tos-kc1.com/ |
不登校・引きこもり・発達障害に特化した家庭教師です。専門の教師が対応してくれるので、勉強だけでなくメンタル面でのサポートも充実しています。不登校でも高校受験ができる!をモットーに、進路指導なども手厚いです。小学4年生から利用可能で、実際に中学に進学してから困らないような基礎知識の定着を行ってくれます。
4. 不登校の小学生が家庭教師を利用するメリット・デメリット
不登校のお子さんが家庭教師を利用する場合、メリットも多いですがデメリットもあります。どちらも知ったうえで利用するようにしましょう。
4-1. 不登校の小学生が家庭教師を利用するメリット
4-1-1. 自宅で勉強できるためハードルが低い
不登校のお子さんは、外に出たがらない傾向にあります。周りからの目を気にして買い物に行くのも嫌がるお子さんも少なくありません。家庭教師であれば、先生が自宅に来て自分の部屋で勉強できます。お子さんにとってハードルが低い勉強法のため、挑戦しやすいでしょう。
4-1-2. 集中力のない小学生でも一緒に勉強できる
小学生の場合、集中力がない子の方が多いです。そのため、自分で学習しようとしてもすぐに机から離れてしまったり、別の事をしようとしてしまったり、自分自身での学習が難しいです。家庭教師が隣にいれば、お子さんは集中して学習できるでしょう。
家庭教師によっては1コマの時間を短く設定しているので、飽きる前に学習をやりきれる工夫がされています。
4-1-3. お子さんの学習進度に合わせてくれる
家庭教師の最大の利点は、学習カリキュラムを自由に設定できることです。学習塾などはその日にやる内容が決まっているため、わからないところでつまづいてしまうこともあります。家庭教師なら、お子さんの学習進度や学習状況によって、過去に戻って勉強したり、もう一度丁寧に教えてくれます。
勉強が苦手であるお子さんにとって、大きなメリットといえるでしょう。
また、発達障害のお子さんに合わせたステップで教えてくれる家庭教師もあります。
発達障害の子どもが不登校に|対応する家庭教師5選を紹介!発達障害の特性別おすすめの学習法
4-1-4. 家族以外の人とのコミュニケーションが取れる
不登校で自宅に閉じこもっていると、どうしても家族以外と話をする機会は減ります。家庭教師には年齢の若いお兄さん・お姉さんといった先生もいますし、ベテランの先生まで様々です。家族以外とのコミュニケーションを取ることで、社会性が身につきます。
4-1-5. 成功体験によって自己肯定感が上がる
家庭教師はマンツーマンなので、間違えても恥ずかしいということはありません。むしろ正解すると褒めてくれますし、わからなかった勉強がわかるようになると自己肯定感が上がります。
勉強が楽しいものに変化していくことで、さらに意欲的に勉強に取り組めるようになるでしょう。
4-2. 不登校の小学生が家庭教師を利用するデメリット
4-2-1. 費用が安くはない
家庭教師はマンツーマンで授業を受けられる反面、グループ授業や通信教育と比較すると費用が高額になりやすいです。
1コマの金額が安くても、週に1コマだと勉強時間が足りません。少なくとも、学校と同じくらいか、同じくらいの学習が進められる時間数は必要です。
多くのご家庭が月に20,000~50,000円の費用が掛かっているようです。
これだけの費用をかけて勉強に取り組んだとしても、不登校を解決できるとは限りません。学校へ行けなければ、いくら勉強に取り組んでも、選択肢は狭まったままです。そのため、まずは不登校を解決する支援を利用し、再登校を果たしてから、学習に取り組むのでも、決して遅くはありません。
4-2-2. 回数を増やさないと学校の勉強の補填にならない
小学生の場合、中学生になったときに困らない程度の学習は進めておくべきです。基本の国語・算数だけでは学校の勉強の補填にはなりません。理科・社会・英語など幅広く受講することで初めて学校の補填になります。
どの教科をどのくらい受講するか、お子さんとよく話し合いましょう。
5. 不登校の小学生が家庭教師を利用する際の注意点
5-1. お子さんが「やりたい」と言っているか
不登校対応の家庭教師を利用する場合、お子さんが「やりたい」と言っているかを確認しましょう。
不登校のお子さんに無理に勉強させようとすると、お子さんは「親に嫌なことをさせられている」と親御さんを信頼しなくなってしまいます。勉強が必要なことはお子さんもわかっているはずなので、親子でよく話し合って決めるようにしましょう。
また、無理に家庭教師を利用して勉強させてしまうと「親が言っていることはやっているからこれでいい」と現状に満足してしまいます。不登校解決や学校復帰を目指すことなく、親御さんに言われたことだけをこなすようになります。
さらに、親御さんに言われたことだけをやる状況は、他責思考にもつながるため、無理強いは禁物です。
お子さん自らが前向きなときに、家庭教師の利用を検討しましょう。
5-2. 不登校の根本解決にならない
不登校向けの家庭教師は、あくまで不登校のお子さんへの対応ができるというだけで、不登校の根本的な解決にはなりません。むしろ、不登校向けの家庭教師では、通信制高校を勧められる場合も多く、お子さんの将来の選択肢が狭くなってしまいます。
小学生の頃不登校だったけれど、中学校は普通に通っているというお子さんはたくさんいます。ぜひ、小学生のうちにスダチなどの不登校専門家へ相談しましょう。元の学校へ復学してこそ、お子さんの将来の選択肢が広がります。
6. 不登校の小学生向けの家庭教師についてよくある質問
6-1. 評判のいい不登校対応の家庭教師はどこ?
不登校対応の家庭教師で評判がいいのは、以下の3つです。
- 家庭教師のトライ 不登校サポート
- 家庭教師のサクシード
- TOS家庭教師センター
お子さんと親御さんどちらにも、定期的な面談を実施していることが評価されています。
6-2. 不登校の子どもに家庭教師は必要ですか?
小学生にとって、自学自習で学校の勉強に追いつくのは、ハードルが高いといえます。家庭教師のように自宅に来てくれて、寄り添って勉強してくれる方が長い目で見ると学習の定着につながるかもしれません。
7. まとめ
不登校向けの家庭教師なら、不登校のお子さんのメンタル面のサポートをしながら学習支援を行います。勉強の遅れを改善できるでしょう。
ただし、不登校向けの家庭教師を利用しても、不登校の根本的な解決にはなりません。
むしろ「学校に行かなくても勉強しているから大丈夫」とお子さんが満足してしまい、不登校が長期化してしまいます。
もし、お子さんに「元の学校へ戻って欲しい、また学校へ通って欲しい」という気持ちがあるなら、家庭教師よりも先に不登校専門家の利用をおすすめします。
私の息子は、不登校専門家のスダチを利用して、再登校を果たしました。「もう学校なんか行かないよ」と投げやりで会話もしてくれなくなった息子が、今は見違えるように活発になっています。
学校でも委員長に立候補するなど、前向きに過ごしています。そんな息子の姿をみていると、スダチを利用してよかったなと心から思います。
不登校のお子さんのことで悩まれている親御さんは、一度スダチに相談してみませんか?
初回の無料相談では、子どもの状況を詳しく聞いてもらえて、再登校や社会復帰に向けて、これから何をしなくてはならないのかを教えてもらえました。
悩みを聞いてもらうだけでも気持ちが軽くなりますし、アドバイスは本当に参考になりました。ぜひ、親子で解決に向けた一歩を踏み出してみませんか?
\スダチの公式ホームページを確認してみる/
ちなみにスダチでは、『不登校診断テスト』の提供が始まったようです!私もやってみましたが、今の家庭環境や子どもの状態がよくわかりました。
ただの簡易テストではなく、しっかり現状をヒアリングしてくれるので、フィードバックがとても具体的なのが、最大の魅力です!それぞれの家庭ごとに、解決に向けて取り組むべきことがわかります。
オンラインで質問に答えていくだけのため、まずは気軽に活用してみると良いかもしれません。